2018年10月19日から川村元気の小説『億男』の映画が公開されます。
監督は大友啓史。
キャストは主演を佐藤健。
高橋一生・藤原竜也・北村一輝・沢尻エリカ・池田エライザなど豪華メンバーです。
『億男』について
『億男』を書いた川村元気さんは映画プロデューサーであり、小説家であり、絵本作家でもあります。
映画プロデューサーとしてのイメージが強いのは
『君の名は。』『バクマン』『バケモノの子』『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』『寄生獣』『宇宙兄弟』『モテキ』『friend もののけ島のナキ』『電車男』etc
数えきれないほどのプロデュース作品があるからでしょう。
つい最近では川村さんが書いた小説、『世界から猫が消えたなら』が映画化されました。
ちなみにいうと2018年の映画ドラえもんは川村元気さんがプロデュースしますよ~( `ー´)ノ
『億男』あらすじ
物語の主人公は一男(かずお)。
彼には妻の万佐子(まさこ)と一人娘のまどかと暮らしていましたが、ある日弟が3000万もの借金を残して失踪。
一男は兄として自分が借金を返すことにしました。
その後夫婦の中は悪くなっていって別居。
一男は昼は図書館司書、夜はパン工場で働いて月40万ほどの収入を借金返済にあてていました。
そんなある日くじ引きの4等で手に入れた宝くじ10枚のなかの1枚が当選。
3億円もの大金を手に入れてしまいます。
突然3億を手にしてどうすればいいか分からなくなった一男は、大学時代の親友で現在は億万長者になっている九十九(つぐも)を15年ぶりにたずねます。
しかし翌日、九十九は3億円をもって姿を消してしまいます。
かつての親友がお金をもっていなくなったことが信じられず動揺しながらも行方を求めて、かつて九十九と一緒に仕事をしていた3人の人物に会いに行きます。
3人の億万長者の話を聞きながら一男は自分なりのお金と幸せの答えを見つけていきます。
一男が見つけるお金と幸せの答えとは?
そしてすでに大金を持っている九十九が、3億円をもって失踪した理由は?
引用元:http://www.mankitu-blog.com
『億男』は実話?

川村さんは『億男』を書くにあたって富裕層120人に取材をしたそうです。
その取材を基につくられた登場人物も何人かいるとか。
実際にモデルになった人物がいるわけではないし、モデルの人生を再現するという意味の「実話」ではないですが、お金を持っている人の実体験や考えなどをもとに書かれているとすれば、この『億男』は「実話」なのかもしれません。
事実に近いことは間違いないですね。
『億男』はお金持ちから評判がいいそうです。
お金持ちはお金持ちの悩みや苦労があって、それが反映されていて実感もあるのでしょう。
作者である川村さんご本人も「億男」のはず。
これだけのヒットを世に出してきた方ですから!( `ー´)ノ
ご自分の実体験や考えも混ぜこまれているのかもしれませんね。
小説『億男』読者の声まとめ
・一男の視点で読むとすごくドキドキしっぱなしでしたが、再読した時に九十九達の視点で読むと、お金の使い方や、お金の価値なんかが学ぶことが多かった
・『欲』が生きる原動力というのは納得
・お金は幸せになるための1つの手段であり、すべてではないのだろう。
・一生遊んで暮らせるお金を「今」手に入れたら、、、明日から自分は一体何をして生きていくんだろう?
思いつく「欲」なんて数ヶ月で満たされて(し尽して)しまうんじゃないの?その後は?
「欲」を満たしてしまった後、自分は(私は)何を求めるんだろう?・・・深すぎて見えない。
・人生に必要な物は、勇気と想像力 それとほんの少しのお金だけです。
かの偉人が残した有名なフレーズ その意味を噛みしめるような物語。 お金とは信用をカタチにしたもの。
・宝くじであたったのは3000万円ではなく、3億円。
借金を返済して残りのお金はどう使うのでしょうか?
人間、お金がなくて、夢を追いかけている時が一番幸せなのでしょうか?
・ただ、あまり取りあげられないお金持ちの苦しみの部分に注目しているため、お金についていろいろ考えさせられました。
お金があっても満たされないどころか、本当に欲しいものが何なのか分からなくなるようです。
|
まとめ
今、仮想通貨が話題です。
仮想通貨で億万長者になった「億りびと」が多く現れました。
お金とは何か。
幸せとは何か。
映画『億男』はそんなことを考えさせられる映画だと思います。
ちなみに・・・
一男、九十九、十和子、百瀬、千住、万佐子
の順番で登場してきますが、何の順番でしょう?(^^)/
こんな粋な演出も面白いところです。
娘のまどかは漢字にすると・・・多分『円』(笑)
コメントを残す