4月21日土曜の『オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!』に出演する「倍音ざんまい」さん、ご存知ですか?
名古屋を中心に活動する音楽グループ。
我が街、名古屋のグループだなんて興味アリアリです!
ちょっと調べてみました(*^-^*)
どんなグループなんでしょう??
倍音ざんまいについて
はじめまして!名古屋の倍音ざんまいです!初ライブは本日、名古屋の新栄デイトライブにて20:30からです。 pic.twitter.com/w0hAMWzrYW
— 倍音ざんまい (@baionzanmai_ngy) 2017年9月22日
メンバーは
海
音楽家。 アコースティックHip-Hopユニット「路地裏CatWalk」のギタリスト。 倍音ユニット「倍音ざんまい」なんでも担当。 ソロではギター、ディジュリドゥ、ハンドパン、ガタム、テルミン、シタール、口琴、ストーブ、観葉植物、etc… 名古屋で活動中。
ういし
大正琴ノイズ、口琴トランス。 音のなるもので遊びます。 口腔共鳴LOVE 馬頭琴にトーキングモジュレーター繋ぐウーマン 推して!
シミズミミ
名古屋の女子大生。音楽と釣りが好きです。デイトリップ系列店ブッキングスタッフ
たまき
壺か作詞か杖鼓か何処か
引用元:それぞれの本人のTwitter
どんな音楽?
どうやら普通のバンドではないようですね(*_*;
馬頭琴や大正琴や口琴やら、馴染みのない楽器が多すぎる・・・!
聴いてみるのが一番です!
大曽根駅にて、倍音ざんまい#倍音ざんまい pic.twitter.com/9AIBKWcAoN
— 棚原 洋平 (@yoverwritemode) 2018年4月2日
・・・アジア系の音楽?!(*_*;
でも何だか聴いていて心地いいような??
グループ名は『倍音ざんまい』というぐらいなので「倍音」にこだわっているのでしょう。
倍音とは
音の高さを決めるのが周波数。
周波数の1倍、すなわち元々の音の事を基音という。
そして基音の整数倍(2倍とか3倍)の周波数を持つ音が倍音。めっちゃ簡単に言ってしまうと、「音の高さが倍」の音を倍音と言います。
普段意識することは少ないですが、楽器や環境音、人の声など自然界のあらゆる音にはこの倍音が含まれていて、含まれている倍音の量などによって聞き心地や音色そのものが変わってきます。
引用元:http://tsuki-kumo.blogspot.jp
倍音ざんまい早朝活動終了、サイゼリヤで倍音を出すランチタイムです pic.twitter.com/z4iPCeeCzY
— ◯シミズ ミミ◯ (@sea_mimi_) 2018年3月11日
水の入ったコップでさえも音楽にしてしまう彼らはすごいですよね・・・!
こんな身近なもので「倍音」というものを「演奏」できるなんて\(^o^)/
シミズミミさんは、、タンプーラという楽器をツイッターで紹介していました。
初めて聞く楽器です(*_*; 弦楽器でした。
たまきさんはフルス、杖鼓という楽器に触れていました。
フルスは中国の笛。ヒョウタンみたいなのがくっついている変わった形。
杖鼓は打楽器。日本語でじょうこ、ハングル語でチャンゴ。
海さんは世界中のいろんな楽器をツイッターで紹介していますし、いろんな楽器を操れるようです。
どんな楽器も使いこなせるなんて単純にスゴイ。(*_*;
『路地裏CatWalk』というアコースティックヒップホップユニットグループのギタリストでもあります。
倍音ざんまいでは何でも担当とか。
ライブでは普段見ることのない楽器を見たり音を聞いたりすることができるかもしれないですね。
どこでライブしてる?
半年ほど前の2017年9月に結成された倍音ざんまい。
どこでライブをしているかというとー・・・
『新栄デイトライブ』『鶴舞デイトリップ』で開催していることが多いようです。
<新栄デイトライブ> 愛知県名古屋市 中区東桜2丁目 22-14 キングビル3F

<鶴舞デイトリップ> 愛知県名古屋市中区千代田5丁目11−11

大曽根駅の路上でという情報もありましたよ(笑)
5月16日には東京にてライブも行うそうです。
ライブの代金は、2000~2500円+ドリンク600円が多いですね。
まとめ
メンバーは随時募集中とのことです!!
気になる方はぜひ、まずはライブに行ってみてはいかがでしょうか?
コメントを残す