4月28日の『オードリーさん、ぜひあってほしい人がいるんです!』に虹色侍が再登場しますよ!!
再登場と言ってももう4回目ですけど(笑)
さて。
虹色侍ってご存知ですか?
お題とジャンルがあれば5秒で歌を作ってしまうというスゴイ2人組ユニットです(^^)/
京都出身のPOPROCKバンドグループ。ただのバンドグループではなく、ニコニコ生放送でコメントに「お題」を募り、そのお題を通して即興で曲を作る、かなり技術の高いバンドグループ。事前に準備するということは一切なく、その時のお題で即興で作る。芸能人などのTwitterのツイートからも、勝手に即興作曲してしまうこともあり、今芸能界でも注目が浴びられている存在。メンバーはギターのロットくんとボーカルのズマくん。
引用元:https://xtreeem.com
虹色侍プロフィール
ずまくん
虹色侍のずまにゃんとあにたんと飲んでるぽよ(わいくんはジンジャエール) pic.twitter.com/5U2r0kJQMJ
— あむちゃん (@h_amuchan) 2015年6月28日
- 本名:東光一
- 1991年7月4日生まれ
京大だったとの情報もありますが、定かではないです(すみません)
ピアノも弾けるそうですよ。
3歳のころから隣の音楽教室を開いていたおじいさんに歌を習っていました。
ちょっと驚きなのが名前の由来で、「新幹線のひかりの一号車で生まれたから」。
・・・・マジで??!(;一_一)
これホントだったらすごいですね。
ロットくん
虹色侍@2416poprock のロット@2416Roderick さんと国際交流しました。
ライブまじすごかった pic.twitter.com/zfz5J1vcMY
— ケロリン⛅ガチャポンとかで演奏してます (@kerorinkerorin) 2018年9月15日
- 本名:阿曽ロデリックジュニア
- 1990年3月21日生まれ
- 黒人とのハーフ
- 英語はしゃべれない
- 歌も歌う
ずまくんが歌詞を考えてうたい、ロットくんが演奏する形。(ロットくんが歌う場合もあり)
ロットくんは、ずまくんの顔を見れば欲しがっている音が分かるそうです。
顔が譜線にみえるんですって(;^ω^)
しかも、ずまくんは欲しい音が分かりやすい顔なんだとか。
そんな顔見てほしい音がわかるなんて凄すぎる(>_<)
お母さんが子どもの顔見てどうしたいか分かるみたいな感覚なのかなー??
ずまくんは絶対音感、ロット君は相対音感をもっているとか。
この2人だからできることなんですね。
もともと、ずまくんとロットくんは違うバンドで活動していました。
ずまくんは滋賀で。ロットくんは京都で。
別々で活動していて神奈川県で出会ったそうですよ(^^)
現在、事務所は無所属です。
『オドぜひ』と虹色侍
主にニコニコ動画で活動していた虹色侍。
2017年3月11日のオドぜひに初めて登場しました。
「しょうもないモノを感動的な歌にするほうが得意」
初めて出演したときに、「肉まんと定規」をバラード調やレゲエ調で歌うことをオードリーから振られました。
そんな「肉まん」と「定規」ってどうつながるん・・・?(*_*;
なんて思いながら見ていたら、マジか!スゴイ!の一言です。
オードリーの若林さんなんて15回以上「スゴイ」を言ってましたよ~(笑)
歌う前に言う、
整いました的な「ありがとうございます」は若林の提案で「リリースします」に変更→採用です(笑)
メロディもきれいでしたが、歌詞もいい!
お題、ジャンル貰ったら即興できる
“虹色侍”やばすぎ🐼🐼❤#オドぜひ #虹色@meet_audrey pic.twitter.com/EcWDvdwkco— 🌹∪мэ∩∧🖤 (@yumena_ABC) 2017年3月27日
「定規」×「肉まん」(バラードVer.)
息も凍るような寒い日に肉まんを買ったあなたと分け合いたいよ
寒さも一緒に
でもパッて割ったら変な量になる
そんな時は定規を使ってちゃんと測って切ればいいのさ
やっぱり平等がいいだろう
そうに決まってんだろ
背伸びをしてキスをする2人も身長が違っていても
肉まん1個割る時はやっぱり一緒の量がいいに決まってるんだろ
“虹色侍" 「肉まん」×「定規」 レゲエVer.
いや、ほんま凄い😶😶💕@meet_audrey pic.twitter.com/3VdLlztf2p— 🌹∪мэ∩∧🖤 (@yumena_ABC) 2017年3月27日
「定規」×「肉まん」(レゲエVer.)
肉まんのだいたいの大きさを覚えとこう
肉まんのだいたいの大きさを覚えとこう
授業で忘れたのさ その定規を忘れたのさ
そしたら肉まん取り出して 当てろ 当てろ
角度が分かんない時は分度器にだってなるんだぜ
隣のヤツは180度 でもこっちは360度さ
負けてられっかよ
上から見たらちょっとこのメモリがなっとるから
それの何個分とか何度で覚えたらええやん
これ、即興ですよ!
こんなに言葉がすぐ出るのも素晴らしいです。
ちなみに、『3万円で目玉を売った歌』なんていうのもありますよ(笑)
新技
2018年3月24日に久々出演したときは、新技を披露していました!
既存の曲の歌詞をそのままに全然違う感じの曲にすぐアレンジするという新技です。
どんなジャンルでも出来るそうですが、唯一ラップは韻をふまないといけないことからまだ勉強中とのことです。
ラップができるようになったらホントになんでもオッケーになりますね!
まとめ
「即興で歌う」というと、みやぞんさんを思い浮かべますね~
彼も素晴らしいですが、虹色侍さんも本当に素晴らしい!!
お2人の息の合った即興演奏はとても楽しそうでずっと見ていたくなります。(#^^#)
ローカルなテレビやイベントにはいろいろなところで出ているのに、なかなかメジャーな番組には呼ばれないという虹色侍さん。
でも人気が出るのも時間の問題のような気がしますよね!\(^o^)/
応援しています!!
名古屋のイベントによく出ているようなので、一度足を運んでみようかな♪
コメントを残す