石原さとみさんとIT企業社長の前田裕二氏の熱愛が発覚しましたね!
石原さんは山Pと破局してどうしてるんだろうと思っていたらまさかのIT社長との熱愛!!
さすがです(*^-^*)
女優さんとIT社長の熱愛・結婚って多いですよね。
剛力彩芽さんもつい先日、通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイ社長の前澤友作氏との熱愛を公表しました。
過去をさかのぼればまだまだ出てきます。
IT社長ってたくさんいるんですね(;^ω^)
ところで、女優をゲットしているIT企業の社長にはどうやってなるのでしょう?
気になりませんか?
色々あるIT企業
IT企業の社長というと、思いつくところで
石原さんのお相手の『SHOWROOM』運営会社社長の前田裕二氏、『ZOZOTOWN』運営会社社長の前澤友作氏、サイバーエージェントの藤田進氏、有名どころでいえばライブドアのホリエモンですね。
IT企業社長といっても、誰もが知る大手企業の社長から一人企業のIT社長まで幅広いです。
女優さんをゲットするにはやはり大手IT企業ですが(笑)
とりあえず小さいところから話を進めましょう。
1人IT企業
IT企業の起業は他の業界に比べてしやすいです。
まずは資金面。
飲食店などを出そうと思うと数百万は必要ですね。下手したら数千万かかる場合も。
ですがITでの起業はパソコンがあれば出来ます。
固定費としてはサーバ代や電気代、ネット回線代くらいでしょうか・・・。
この場合の起業は、アフェリエイトやせどりや情報商材販売等です。
無料のネットショップを持ったりクラウドソーシングで仕事をもらうとか。
起業というイメージはないかもしれませんね。
副業とか内職とかのイメージが強いかも。
|
大手IT企業
チャットワークの山本社長やnanapiの古川社長など、資金的には一人企業と変わらず資金は必要なかったと答えている社長もいました。
逆に500万から数千万用意した社長もいます。
やろうとしていることで資金の必要不必要が変わっていくるというところですね。
- 最初は一人企業から始めて徐々に大きくしていき、起業する
- スタートアップ・ベンチャーで起業する
同じIT起業でも大きく違います。
ソフト開発など大きなことに取り組もうと思うとプログラミングのスキルが必要と思われがちですが、そうでもありません。
あるに越したことはないですが、ここは出来る人に任せるという方法もあります。
スキルを持った仲間と組む、外注するなど方法はありますね。
何が必要か
小さいビジネスから始める人にも資金を調達して大きなことを始めようとしている人にも必要なものってなんでしょう?
プログラミングのスキルは誰かに任せることができるとしても、会社の進む方向や集客などはやはり社長の役目です。
これにかかわってくるのが「マーケティングの知識」だと思います。
パソコン一台で起業はできますが、その先どうするかはあなた次第。
マーケティングの知識がなければ集客もできません。
売上もいつか打ち止めになってしまう可能性も。
売上を無限に伸ばすためにはマーケティングの知識は必須です。
|
|
本当に一番必要なスキルです。
それは「共感」のスキルです。
共感とは、相手と同じ感情になることで、どんな不安を感じているのか?
どんな恐怖を抱えているのか?
相手がどう感じているのか?自分自身が同じ感情になって考えられることを共感と言います。
そして真の共感が得られたら、相手から「この人だったらわかってくれる」「この人だったら信頼できる」と感じてもらうことができるでしょう。
引用元:https://dreamplanner.co.jp
五感って言葉知ってますよね?視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚です。この五感において人を不快にさせたり、不安にさせたりするようであれば、あなたは稼げるようにはなりません。
— ぜみやん@元底辺IT起業家 (@zemiyan1217) 2018年5月8日
「意思」が「使命感や責任感」に変わった時
人間というのは驚異的に変わる僕もネットビジネスで稼ぎたいから
稼がないといけないに変わった瞬間から
稼ぐことができた今なら少しだけ分かる
— IT起業家かずぽん (@utiyamanman) 2018年5月8日
自分では気付かない強みが絶対にある。
— IT起業家かずぽん (@utiyamanman) 2018年5月4日
まとめ
大まかにざっと書いてみました。
具体的な方法は、進む方向で方法が違ってくるので検索してみてださいね(‘ω’)ノ
興味があったら、ちいさい資金が少しですむ事業から始めてみてもいいのでは?
コメントを残す