今回ご紹介するのは、埼玉県鶴ヶ島市随一の桜の名所、「鶴ヶ島運動公園」です。
Contents
鶴ヶ島公園について
ここは市営の公園で、野球場が3つ、サッカー場にもなる芝のグラウンドが1つあり、少年野球やサッカークラブが使用しています。
また園内には「太田ヶ谷沼」という池があり、週末には釣りを楽しみに来る人々もいます(何が釣れるのかは不明ですが)。
野球場などの球技グラウンドエリアと太田ヶ谷沼の周りを囲うようにジョギングコースが整備されており、ジョギング・ウォーキングはもちろん、ペットの散歩や子供の自転車の練習など様々な形で市民の憩いの場となっています。
お花見情報 (3月下旬~4月上旬)
鶴ヶ島桜まつり@鶴ヶ島運動公園にて開催中
4月5、6日は模擬店も多数出店します。5日には楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひお越しください。http://t.co/EzFACjVI2N pic.twitter.com/yb3Z3r4Ix3— 鶴ヶ島市 (@tsurugashima) 2014年4月4日
太田ヶ谷沼の周囲一周が桜並木となっており、桜の季節には水面に映りこむ桜の美しい景色が見られます。
桜の種類は大半がソメイヨシノだと思われますが、ヤマザクラなども植えられているよう。
沼上の一部には木道が設けてあり、水上から桜を見ることができるため園内一の撮影スポットとなっています\(^o^)/
また、夜間はぼんぼりでのライトアップを行っており、鶴ヶ島市内で唯一の夜桜鑑賞を楽しめるスポットでもあります。
鶴ヶ島公園の夜桜✾✿❀ pic.twitter.com/iUuDNHcVy0
— shinobu (@glayno1) 2017年4月8日
ただし!
ぼんぼりと通常の街灯以外は光がないのでかなり足元は暗くなります。
夜桜を見に行く際は懐中電灯を持っていくことをおすすめします。
園内お花見スポットをご紹介!

DSC_0597
1.太田ヶ谷沼周囲のジョギングコース
桜のトンネルの中でのウォーキング、ジョギングはいい運動になるだけでなく、きれいな景色に心癒されるはず。
コース上には座って観覧している花見客はいないので、人の邪魔になることも、また邪魔をされることもありません。
舗装もされているため、桜を見ながら走っても安全です。
2.「桜の広場」
太田ヶ谷沼の西側にある、ソメイヨシノの林です。
名前の通り桜の屋根が広がるお花見スポットで、もともと設置されているベンチも複数ありますが、お花見に来る方々は大抵ここにシートを広げて寛いでいます。
特に立ち入り制限などもないので、自由に場所を取って座れるのもいいところ。
でも足元には桜の根っこがあちこちに張っているので、足腰の悪いかたや小さい子供は歩くときにはお気を付けくださいね。
3.木道
太田ヶ谷沼の東側の一部にかかる木道は、まるで水の上を歩いているかのような感覚、景色が楽しめます。
子供達とカメラマンに人気なのがこの木道で、木道上から西側の「桜の広場」方面を見ると、一瞬千鳥ヶ淵と見間違えるほどの水と桜の絶景が広がります(言い過ぎかも)。
桜の季節終盤には、木道から花筏も楽しむことができます。
しっかりした造りで手すり等もあるためとても安定した木道ですが、霜がおりた日や雪の日は滑りますので要注意!!(>_<)
3月27日かようび
今日はさくらの日!
「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせなんだって(˙◁˙)
鶴ヶ島運動公園の桜もかなり咲いてきてるよ。
今週末にはちょうど満開かも!4月7日、8日が桜まつりのイベントだから、つるゴンは桜さんそれまで散らないでがんばれって応援するんだo(*・ロ・*)o#さくらの日 pic.twitter.com/7N9UCVdGAR
— つるゴン (@tsurugon2020) 2018年3月27日
売店など
園内には売店や食堂などの商業施設がないため、大規模なイベントや出店はありませんが、皆ビニールシートや携帯の椅子などを持参し、桜の木々の下で思い思いにお弁当やお酒、お菓子を広げて花見をしています。
かなり広い公園のため、満開の週末でもレジャーシートさえ持っていけば座る場所がなくなることはありません。
飲み物の自動販売機は、太田ヶ谷沼の東側にある管理棟付近に複数あります。
鶴ヶ島公園とやらに来てみました(*^^*)イベント開催中で、商店街の出店が出てた。おかげで華よりダンゴ?(笑) By P2085053 #colopl_a http://t.co/xKlwLZFwkE
— colopl_area1 (@colopl_area1) 2014年4月5日
トイレ
トイレも園内3ヶ所にあるため、トイレ待ちの行列ができることもありません。
ただ、幼児用トイレはありません。
オムツ替えシートがあるかは不明ですが、お花見スポットが駐車場から近いため、我が家はいつも車に戻って対応していました。
その他施設
屋根のある施設は、東屋が1つと管理棟のみです。
そのため、雨天時の花見はできません(傘さして歩くのはできます)。
一般的な公園のため、入場料などもありませんし、基本的には24時間立ち入り可能です。(夜中は消灯されるそうです)
園内は火気の使用は禁止されているため、バーベキューなどは出来ませんが、食べ物と防寒対策さえ用意していけばかなり快適でお手軽にお花見ができますよ~\(^o^)/
駐車場
公園の園内に約140台、公園西側に未舗装の駐車場が110台分ほどあります。
園内の駐車場は夜間閉場されますが、西側の駐車場は24時間開いているようです。
■園内駐車場の開場時間
- 3/31までは8:00-17:30
- 4/1以降は6:00-19:30
アクセス
これが唯一の難点ですが、公共交通機関でのアクセスが悪く、最寄り駅からは徒歩30分と歩いていくにはちょっとツライ(T_T)
車で行くのがおススメです!
駐車場は台数が多く用意されています。
高速道路へのアクセスは、圏央道鶴ヶ島ICまでは約1.5km、関越道鶴ヶ島ICまでは4kmです。
住所は鶴ヶ島市太田ヶ谷201-8
周辺施設
コンビニは公園東側500mくらいにあります。
カインズホーム、スターバックスなども、圏央道インター近くの園から800m辺りの場所にありますよー
まとめ
我が家も毎年鶴ヶ島運動公園へお花見に行きますが、大人から子供まで様々な形で皆さんお花見を楽しんでいます。
太田ヶ谷沼の横には小さな遊具のある広場もあるため、子供はそこで遊んだり少し広い場所でボール遊びをしたりできるのがいいですね!
桜の広場以外は舗装されているため、ベビーカーや車椅子でも園内を回ることができ、体力や身体の状態問わずお花見ができることも、幅広い年代の市民に愛されている一因だと思います。
今年もまた美しい景色を楽しませてくれるであろう「鶴ヶ島の千鳥ヶ淵」を、皆様ぜひ見に行ってみてください!
コメントを残す