自然が多く、有名な紅葉スポットがたくさんある宮城県ですが、今回は少し変わった、夜の紅葉が楽しめる場所をご紹介したいと思います。
Contents
松島市円通院
宮城県屈指の観光地である松島は、あまり知られてはいませんが、実は紅葉の名所でもあります。
特に円通院の夜間ライトアップは本当に美しいので、ぜひ見ていただきたいです。
宮城県松島町 紅葉の円通院 pic.twitter.com/qEJzhLsDM6
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) 2018年8月31日
入園料500円がかかりますが、払って見る価値は十分にありますよ!( `ー´)ノ
暗闇の中に照らされた紅葉の美しさは圧巻で、他では見られないような幻想的な光景が見られます。
見ごろ時期
ライトアップは例年10月下旬~11月下旬に開催されます。
ライトアップ時間は17:30~21:00。
期間中は境内で演奏会などのイベントも開催されますので、長時間外にいても大丈夫なように、暖かい格好をして行ってください。
松島 円通院の紅葉ライトアップでは雰囲気の良い演奏やプロジェクションマッピングなど多数の方に楽しんでいただけるよう催し物も開催されております。
11月19日(日)まで毎日17:30~21:00
円通院夜間拝観料:一般500 円、小中学生200 円 駐車場多数あり#おいでよ宮城 pic.twitter.com/duqHEp4Pdm— 龍-Ryu-🐉photograph@おいでよ宮城 (@dragon0331) 2017年11月2日
アクセス
観光地でもある松島は、ライトアップ期間や週末はとても混みあいます。
駐車場を探すまでが一苦労、ライトアップを見終わって出るときも一苦労、という可能性もありますので、混雑を避けたい方は電車で来るか、車で来る場合には早めに来るのがおすすめです。
★住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内67(円通院)
- 電車:JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩5分
- 車:三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
駐車場
【有料駐車場】
円通院周辺の駐車場はほぼすべて有料です。
ここでは県営の駐車場4箇所をご紹介します。
最も停められる台数の多い第5駐車場は円通院まで徒歩約9分かかります。
もちろん近い場所から順に埋まっていくので、早めに駐車場を確保するようにしましょう。
料金は共通で、最初の1時間が300円、以後30分おきに100円が加算されます。
- 松島公園第一駐車場(26台)宮城県宮城郡松島町松島仙随18-1外、円通院まで徒歩約8分
- 松島公園第三駐車場(58台)宮城県宮城郡松島町松島仙随39-2、円通院まで徒歩約8分
- 松島公園第四駐車場(30台)宮城県宮城郡松島町松島字町内10-3、円通院まで徒歩約5分
- 松島公園第五駐車場(285台)宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜21-8外、円通院まで徒歩約9分
(松島公園第二駐車場は大型バス専用)
【無料駐車場】
無料駐車場もあるのですが、坂の上にあり、円通院や観光スポットから距離が離れているため、利用する人は少ないです。
町営三十刈駐車場は歩いて20~30分ほどかかり、西行戻しの松公園駐車場はさらに遠くにあります。
子どもやお年寄り連れの方は、有料でも円通院近くの駐車場を使った方が良いと思います。
- 町営三十刈駐車場(150台)・・・宮城県宮城郡松島町松島町頭29
- 西行戻しの松公園駐車場(60台)・・・宮城県宮城郡松島町松島犬田
チケットについて
円通院入口で購入することが出来ますが、時間によってはチケットを買うための行列が出来ていることも。
並ばないためには、事前に周辺のお店でチケットを買っておくのがおすすめです。
参考までに2018年のライトアップイベントでチケットを取り扱っていたお店は以下のとおりです。
- 寿し処まぐろ茶屋(宮城郡松島町松島町内47、0223-53-2711)
- はせくら茶屋(宮城郡松島町松島町内47、0223-54-6522)
- 洗心庵(宮城郡松島町松島67、0223-54-3205)
- 雪竹屋(宮城郡松島町松島字町内109、0223-54-2612)
- さんとり茶屋(宮城郡松島町松島字仙随24丁目4-1、0223-53-2622)
- 旬彩酒房海畑(宮城郡松島町松島字普賢堂13-11、090-2958-9376)
おすすめ鑑賞スポット
【石庭】
円通院、山門を入るとある石庭。白砂と石と緑のコントラストが美しい。 pic.twitter.com/NCDDVTEBem
— hiro (@hiroasagent) 2018年6月16日
チケットを購入し、山門をくぐって中に入ると、道に沿って足元にライトが並んでいます。
これだけでも美しいのですが、見上げるとライトに照らされた紅葉が夜空に映え、昼の紅葉とはまた違った趣が味わえます。
【御霊屋・三彗殿】
円通院 三慧殿
政宗公の孫の光宗公の御霊屋です! pic.twitter.com/qstWs15zuC— あいり@氷奏C51ab (@fkstrike_yoi) 2018年3月24日
さらに奥に進むと、紫や赤、緑などさまざまな色を当てるライトマッピングが行われています。
少しずつグラデーションになっていて、色によって雰囲気が変わるのが面白く、ずっと見ていられそうです。
【本堂・大悲亭前の池】
おそらく一番の見所で、人もたくさん集まっています。
ここではライトアップされた紅葉が池に写り込む「逆さもみじ」が見られます。
宮城:暗闇に浮かび上がる蒔絵 松島・円通院
写真=鏡のような水面に「逆さ紅葉」が映る。拝観者がうっとりと見入っていた=宮城県松島町の円通院https://t.co/cQl01V0Zoy(河北新報) pic.twitter.com/BWXkqUrORK
— bass3721 (@bass3721) 2016年11月3日
真っ暗な池に映りこむ紅葉が本当に美しく、紅葉の名所はたくさんあれど、このような見方ができる場所は少ないのではないかと思います。
トイレ情報
トイレは円通院内はもちろん、周辺の飲食店やお土産屋さんでも借りることができますので、困ることはないと思いますが、念のためトイレが借りられそうな場所をいくつかピックアップしておきます。
上記に記載した県営駐車場にも公衆トイレがありますので、心配な人は先に行っておくと良いでしょう。
- 瑞巌寺(松島町松島字町内91)・・・円通院から約80m
- 松島海岸レストハウス(松島町松島字町内98-1)・・・円通院から約300m
- 松島蒲鉾本舗(松島町松島町内120)・・・円通院から約350m
周辺観光・グルメ情報
遊覧船
せっかく松島に来たなら、夜だけでなく昼も観光するのがおすすめです。
松島で一番のおすすめはやっぱり遊覧船。
松島から塩釜行き遊覧船 pic.twitter.com/lJbE1I35Eh
— 新宿次郎 (@shinjukujiro) 2019年2月2日
日本三景のひとつである松島湾を、島の説明のアナウンスを聞きながら、50分かけてぐるっと見て周れます。
チケットは乗船券発売所で当日購入できます。
- 料金:大人1,500円、子供750円(15名以上団体割引あり)
- 運行時間:9:00~15:00
- 定休日:無休(台風など荒天時には運休)
円通院の数珠作り
夜にライトアップを見た円通院に昼も行ってみましょう。
昼は昼で赤や黄色の紅葉が美しく、日本庭園によく合っています。
円通院ではオリジナルの数珠作りを体験することができます。
自分で石を選び、数珠を作成したあとに、使った石の意味について説明を聞くことができます。
占いのようで楽しいですよ。
松島 円通院で数珠作り。 pic.twitter.com/rqQ79oiSwV
— tomo (@tomoshiho_oonm) 2017年3月20日
数珠作りは円通院入口の山門で受付しています。
- 体験料:1000円~(数珠の材質によって異なる。石の説明が聞けるのは3,000円~の天然石コース)
- 受付時間:10月下旬〜11月は9:00〜15:30
松島さかな市場
松島といえば海鮮も有名ですね。
お土産屋さんが立ち並ぶ通りを松島海岸駅と反対側に進んでいくと、奥の方に看板があります。
ちょっと奥まったところにあるので、割と知らない人も多いみたいです。
松島さかな市場でごはーん🐟 pic.twitter.com/Qe6js3Eop0
— chika (@chika0905pumass) 2018年10月28日
1階で海鮮丼やお寿司、牡蠣バーガーなど好きなものを頼み、2階の席で食べる形式。
家族や友達と食べたいものが被らないときにはここがおすすめです。
- 住所:宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
- 営業時間:8:00~15:00
- 定休日:無休
まとめ
松島にある円通院では、夜間にライトアップされた紅葉を楽しめます。
暗闇の中で見る紅葉はどこか幻想的で、まるで美術作品のような美しさです。
特に本堂前の池に写る逆さもみじは必見!
これまで日中の紅葉しか見たことがないという方は、ぜひとも一度見に行ってみてください。
コメントを残す