神奈川県の厚木市にて、毎年8月第1土曜日と日曜日の二日間行われる神奈川県でも大きなお祭り『鮎祭り』。
神奈川県のおまつり50選にも選ばれていて、毎年鮎まつりには50万人以上の方が来場されると言われています。
打ち上げ花火を見に来られる方は、早めの会場入りがオススメですよ~\(^o^)/
鮎まつりの打ち上げ花火
【厚木市制60周年カウントダウン事業 第68回あつぎ鮎まつり大花火大会】(神奈川県厚木市)
2014年8/2(土)
相模川、中津川、小鮎川の合流点で打ち上げられる花火は約1万発。 pic.twitter.com/eblyWfg9U4— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) 2019年2月9日
初日土曜日の夜19時から20時半にかけて、10000発の花火が打ち上げられます。
創作花火や連射花火、7号玉の約2mの大玉花火、そしてフィナーレには250mもの仕掛け花火、ナイアガラの滝を鑑賞することができます。
ナイアガラの滝はとても評判がよく、毎年ナイアガラの滝を楽しみにきているお客様も。
あつぎ鮎まつりの花火大会フィナーレ🎆 #神奈川 #あつぎ鮎まつり #花火大会フィナーレ #厚木大花火大会 #花火 pic.twitter.com/pKbYtZ3k91
— ゆう (@SetamaruTokyo) 2018年8月4日
打上げ場所は、相模川河川敷の三川合流点からあがります。
観覧場所としては河川敷のメイン会場がありますが、朝から場所取りをしないとお昼頃には満席近くなるでしょう。
そして夕方16時にはメイン会場の入構規制が始まります。
深夜に敷かれたシートは撤去されます。
エキサイティングシートとよばれる有料シートもあります。
- 2人シート席5000円
- 3人シート6500円
- 4人シート8000円
- 4人フリースペース8000円
- 5人フリーシート9500円
で販売されています。
7月の頭からセブンイレブンで販売。
こちらもすぐに売り切れてしまうので、購入を考えている方は早めの購入がおすすめ!
小さなお子様がいる方やご年配の方は、有料シートでゆっくり花火を鑑賞することが出来るので、購入される方がとても多いです。
打ち上げ花火の穴場スポットは
【厚木中央公園】
こちらにはたくさんの屋台も出店していますので、ご飯を食べながらゆっくり見ることが可能です。
遊具も充実しているので、小さなお子様も花火が打ち上がるまでの間、遊んで待つことが出来ます。
しかし、建物に隠れて花火の一部が見られないこともあります。
ステージ周辺の場所取りは出来ませんが、17時くらいにいると良い場所を確保することが出来ます。
【厚木野球場】
本厚木駅からバスで9分ほどかかります。
厚木鮎まつりの花火大会当日だけ無料で開放しています。
野球場ですのでスペースもたくさんありますし、トイレもあります(男女合わせて5個しかないようですが)。
花火もちゃんと鑑賞することができるのでオススメ♪
今回も厚木野球場になると思います。仕掛け花火やナイアガラは見えませんが、打ち上げ地点から近い割に場所取りは平和ですのでヽ(・∀・)ノ
— おとてつ🍤🐱🍓 (@ototetsu_kan) 2016年8月6日
【金田第二青少年広場】
本厚木駅から花火会場を通り過ぎます。
バスで15分ほどかかります。
会場の近くで花火もしっかり鑑賞することが出来ます。
花火観覧会場よりも遠くなるので比較空いています。
17時半に場所取りでも問題なく見ることができますよ~。
鮎まつり交通アクセスについて
東名厚木ICから20分ほどかかります。
または圏央道海老名ICから15分。
鮎まつり開催時には、会場周辺へ交通規制や車両通行止めの箇所もあります。
また駐車場も近くにはありますが、すぐに満車になってしまいます。
近隣駐車場ではタイムズ小田急本厚木ミロード第一では238台、駐車が可能です。
他にはタイムズ厚木中央公園地下駐車場。
こちらも499台駐車することが可能です。
公共機関でお越しの方は、小田急線本厚木駅から徒歩10分となります。
花火鑑賞後は駅構内だけでなく、切符売り場も混雑しますので、行きに帰りの切符を買っておくと帰りはスムーズにいけるでしょう。
比較的すいている海老名駅に行くのもおススメですよ。
トイレ
仮設トイレを焼く20基設置しますが、とても混雑します。
近辺の厚木中央公園や大手公園などの公園のトイレも使用は可能です。
障害者用のトイレも公園には設置されています。
本厚木駅にデパートなどがあるので、こちらのトイレを使用することも可能です。
鮎まつりのイベントは
土曜日の朝には、厚木駅周辺で地元の高校生によるバトントワリングや、国内外からかけつけた団体や関係者のパレードがお祭りを盛り上げてくれます。
そして鮎まつりではたくさんの屋台が2日間出店いたします。
- 1日目は朝の10時頃から夜の21時。
- 2日目は10時から18時まで。
🐟鮎まつりがスタート🎉
美味しいものをご用意してますので
ぜひお越し下さい🍖🍻🍧
アミューの前ですよ〜✨#湘南 #伊勢原 #平塚 #秦野 #海老名 #茅ヶ崎 #藤沢 #湘南グルメ #夏 #夏バテ #ビアガーデン #夏祭り #鮎まつり #花火大会 #出店 #あつぎ鮎まつり #本厚木 #イベント #ビール #アミューあつぎ pic.twitter.com/AY91oX0uSd— wazenterukuni (@wazenterukuni) 2018年8月4日
場所は厚木駅周辺の厚木公園や厚木中央公園、厚木一番街通りなど厚木駅から歩いているとたくさんの屋台を確認することができます。
鮎の塩焼きやB級グルメなど数多く出店していますよ^^
屋台だけでなく、お昼頃から戦隊ヒーローショーやアイドルのライブ、ダンスコンテスト、小学生対象の無料の鮎つかみ取り、みこしショーなども開催!
小さなお子様もご一緒に家族で楽しめるイベントになっています。
みんなおはよ~!!
先週は厚木市でいちばん大きなお祭り「あつぎ鮎まつり」が開催されたBoo~!!2日間で70万以上の人出で、おいしいアユにキレイな花火、あつぎの魅力を満喫できるイベントだったんだBoo~♪♪
ボクのFacebookに写真をアップしたから、みんな見てね~!https://t.co/JljQcAbEHM pic.twitter.com/MU73rPu1Bf— 厚木市 あゆコロちゃん (@atsugi_ayukoro) 2018年8月8日
小学生の鮎つかみ取りは相模川三川合流点で開催され、参加費は無料です。
小学生限定のイベントで10時頃から受付開始となります。
地元の方によって、9時ごろから2200匹の鮎が相模川に放流されます。
10:45に開会式が始まり11時からつかみ取りをすることが出来ます
ビーチサンダルでの参加は安全のため認められていませんので必ず靴を持参してください。
まとめ
厚木鮎まつりといえば、打ち上げ花火という印象がありますが、昼間も屋台やお子様向けの朝から楽しめるイベントもたくさん開催されています。
この期間は地元の方だけでなく神奈川県内や関東圏内の方が多く来場されます!
1日目は屋台も多いですし、1日目の夜に花火もあるので混雑が予想されますが、穴場スポットなどを確認しゆっくり鑑賞してみてください。
一万発以上の打ち上げ花火が1時間半かけて打ち上がるので迫力ありますし、とても圧巻です( `ー´)ノ
おはようございます!
土曜日に厚木鮎まつりの花火大会に行ってきました。
見に行ったのは2年ぶりだったのですが、花火の色数が増え、打ち上げ地点が増えた気がします。
海老名側は出店がないのですが、ゆったり見られて、トイレも空いているのでおすすめですよ👍
今日も一日頑張っていきましょう~ pic.twitter.com/RuZKyRUYYy— 株式会社オウルテック🍤 (@OwltechPR) 2018年8月6日
コメントを残す