長野県長野市松代町は歴史深い町で、江戸時代には松代藩という藩があり真田家が治めていました。
長野市の歴史ある秋祭り、松代藩真田十万石祭について紹介します(*^▽^*)
長野県長野市松代町について
真田信之といえば、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
そう、2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」で、大泉洋さんが演じていらっしゃいましたよね。
この大河ドラマの舞台になった場所なんです。
町には真田家ゆかりの土地として、松代城跡をはじめ真田宝物館、真田邸、文武学校など、他にも挙げきれないほど名所やゆかりの建造物があります。
重要文化財に指定されたものもあるんですよ!
観光客も一年を通して沢山いっらっしゃいます。
【松代藩真田十万石祭り】小さい子連れも楽しめる?
そんな歴史深い町・松代で、年に一回10月の第1土曜・日曜に開催されているお祭りが、真田十万石祭りです。
2日間を通じて、松代城跡を中心に、様々なイベントが催されています。
1番の見どころは、やはり日曜日に行われる松代藩真田十万石行列!
真田藩ゆかりの人物や、殿、姫、家来など総勢250名からなる豪華な行列で、本物の馬も登場します。
【長野市松代地区「真田十万石まつり」に参加 糸魚川市都市交流協会、知音都市の縁で】https://t.co/38EEAjAxRs #糸魚川 #新潟県 #糸魚川タイムス #長野市 #松代藩 #真田十万石まつり pic.twitter.com/ukIEyYrAV8
— 上越タイムス社 (@jtimesdg) October 12, 2016
日曜日の9時半から出陣イベントが始まり、12時45分頃、松代城を出陣するのが例年のタイムスケジュール。
行列の方がお手振りをしてくれたり、忍者隊が模擬演舞をしたり、槍振り隊が槍を投げて交換したりと、子どもが見ても楽しめる内容となっています。
また、真田丸とのタイアップで、吉田羊さんと大泉洋さんがいらっしゃったことも。
その年は、ここは本当に松代なのか!?(いつもは、静かで落ち着いた町なんです)と思うほどの人出とキャーキャーでした(笑)。
次の年も、女優さんが来てましたから、誰かゲストの方が来るかもしれません。
お祭り当時1歳半だった息子は、馬がヒヒーンという声に目を丸くしたり、お殿様やお姫様がお手振りをしてくれるので、手を振り返したりしていました。
忍者隊の方はとてもフレンドリーで、息子と戦う真似をしたり、風船で作った刀をくださったりして、息子もとても喜んでいて、お祭り中ずっと振り回していました。
なかなか歴史にふれる機会の少ない日常ですので、とてもいい機会でしたよ~(*^▽^*)
行列
そして子連れに嬉しいポイントは、前々から並ばなくても最前列で行列が見れます!
じっとしてくれない子どもたち。
身長が低いから大人の後ろじゃ見えないし…せっかく見るなら、前でじっくり見せてあげたい!
でも、長い時間の場所取りは大変ですよね。
この行列は、町内を練り歩くものになっていて、出発する松代城跡付近は混み合いますが、お城から少し離れると観客も減りますので、行列の来る10分前でも、空いている所が見つけられます。
また、県道35号線沿いの洋服店カヤマから中町の信号までの間は、行列が折り返す区間なので、行って帰って2度楽しめます。
屋台なども出ますので、おいしいものを片手に行列見物をするのもいいですね。
その他イベントなど
行列の他には、太鼓や鉄砲隊の演舞があります。
太鼓は迫力満点ですし、子どもも叩く真似をして楽しんで見ていました。
鉄砲隊演舞は、なかなか見れないので、大人の方がテンションが上がります。
どちらも、日曜日の午前中の出陣イベントの中で行われます。
また、手作り市も2日間を通じて開催されています。
#松代藩真田十万石まつり#真田十万石まつり#越後上越上杉おもてなし武将隊
上杉謙信公、上杉景勝さま、直江兼続さんの三名による 松代城二の丸での演舞。 pic.twitter.com/JkHA8rF8x1— 蓮花(りぇんほわ)@お豆腐メンタル (@lianhua19) October 7, 2018
かわいい手作り小物や、子ども用の品物を出しているお店もありますので、お気に入りを探すのも楽しいですよ。
松代城でお祭りのパンプレットを配布しています。
イベント内容や時間、行列のルートなども乗っていますので、これは是非ゲットしたいですね( `ー´)ノ
【松代藩真田十万石祭り】トイレやお店について
トイレ
トイレですが、松代城跡にはきれいなトイレがありオムツ替え用の台もあります。
他に、真田公園にもオムツ替え用の台ありです。
もともと、松代町は歴史を訪ねて街歩きをされる観光客の方が多い所ですので、公衆トイレが名所などにはあり、きれいな所が多いです。
他には、町中のコンビニでもお借りできますので、あまり困りません。
店
おすすめのお店は、栗で有名な「竹風堂」です。
おいしい栗おこわやスイーツが食べられます。
ベビーカーでの入店も可能です。
松代城近くなので、アクセスもいいです。
また「エレファントマウンテン」というお店は、キッズスペースありのカフェスタイルのお店です。
ランチや、1年中かき氷が食べられるのがウリです。
エレファントマウンテンで、白桃カキ氷 pic.twitter.com/EmCx92olyI
— 夢幻(ムゲン) (@r4728) August 30, 2019
キッズスペースには遊具やおもちゃがあり、息子は2時間ぐらい遊んでいられます。
帰る時、いやーと泣かれるほど好きなお店です(笑)
休憩にちょうどいいですね。
ランチの時間帯は、満席になることもあります。
行くことが決まっていれば予約をするのがおすすめ♪
カレードリア、おいしいですよ~( *´艸`)
かき氷は、大きくてインスタ映えしますが、1人で食べきるのは難しいくらいの量なのでシェアするといいですね!
お菓子とおやきのお店「蔦屋本店」は、地元に愛される人気のお店です。
おやきがおいしいので、食べ歩きにおすすめです。
駐車場やアクセス
アクセスですが、長野インターからは5分くらいで行けます。
駐車場は、松代城北駐車場や旧松代駅横にあります。
行列の日は満車になってしまう事もありますので、車の方は午前中には到着していたいところです。
また、行列の前には町中は交通規制がしかれますので、気をつけてください。
日曜日のみ、松代保健福祉センターと旧松代駅間で無料シャトルバスがあります。
長野駅から路線バスでも、旧松代駅まで行くことができますよ。
【松代藩真田十万石祭り】子連れの持ち物などについて
では次に、お祭りを楽しむために必要な準備や持ち物について!
お祭りでは、イベントの時間に合わせて移動したいものです。
スムーズな移動には、ベビーカーや抱っこ紐があると便利ですね。
また松代城跡横の芝生の広場や、真田宝物館横の真田公園などで、お子さんが遊んだりお散歩したりもできます。
履き慣れた靴、動きやすい服装、涼しくなった時に羽織るものがあるといいと思います。
また10月といえど、天気が良いとかなり日焼けすることも。
日焼け止めは塗っておいたほうが無難です。
子どもには、嫌がらなければ帽子をかぶってもらいましょう。
息子はなぜか大の帽子嫌いで、全然かぶってくれなくいつも手を焼いています(笑)
仕方ないので、こまめに水分補給するように心がけました。
水分もしっかり準備していきましょう。
まとめ
歴史情緒あふれるお祭りで、親子三代でも楽しめます。
充実した秋のお出かけに、ぴったりです。
是非一度、足を運んでみてくださいね!
コメントを残す