桑野(阿部寛さん)の周りの女性が、あっという間に仲良くなってしまいましたね~
お母さんの誕生日を息子抜きでお祝いするなんて(>_<)
5話では女3人で鎌倉旅行を楽しみます!
桑野がお金を洗っていたお寺や神社がどこなのか調べてみました\
Contents
【まだ結婚できない男5話のロケ地】女3人旅の行先は鎌倉!
鎌倉いいですね~(*^_^*)
まどか(吉田羊さん)と早紀(深川麻衣さん)は独身、有希江(稲森いずみさん)も離婚が成立したので、3人の行き先と言えばやはり縁結びの神様??
あっという間の予告映像の中にありました!!
第4話
ありがとうございました!ズシンと響く母の言葉。
偏屈でも、素直じゃなくても、
親子は親子ですね。さて、来週は❗️
女子たちが #鎌倉 へ
縁結びの旅…のはずが、
まさかの #桑野さん と遭遇❗️オモシロ桑野さんたっぷりで
お届けしまーす‼️#まだ結婚できない男#11月5日火曜よる9時 pic.twitter.com/DhtdB3051f— 『まだ結婚できない男』公式 (@kekkon_ktv) October 29, 2019
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
地元神奈川でお気に入りの鳥居と言えば箱根神社の芦ノ湖の中に建ってる鳥居と、鎌倉 御霊神社の江ノ電の線路を跨いでくぐる鳥居ですね~(´*−∀−) pic.twitter.com/h2i2aEDVQr
— ⛩ぴるくる⛩ (@kararun) October 27, 2019
鎌倉市坂ノ下にある神社。
鎌倉武士の鑑とされた剛毅、鎌倉権五郎景政を祭神として祀っています。
歌舞伎にもうたわれる、景政の逸話などから、除災招福、眼病平癒にご利益があるとされています(^o^)
鎌倉江の島七福神のひとつで、福神は福禄寿が祀られ、家禄永遠、長寿・家禄永遠の他学業成就、縁結びのご利益も!
江ノ電が境内をかすめて走ることが有名で、ドラマや映画の撮影も行われています。
特に、沿線に咲くあじさいとのコラボが美しく、とても人気のスポット!
たくさんの人が訪れているようです(*^_^*)
【日本遺産の構成文化財を紹介!】
この季節になると #アジサイ+#江ノ電 の構図を求め、多くの写真愛好家たちで賑わう長谷の #御霊神社。
実は平安時代の武士・鎌倉景正を祀る、とっても歴史の古い神社なんです!
明治には小説家・詩人の国木田独歩が境内に暮らしたことも。#鎌倉 #紫陽花 #文学 pic.twitter.com/hXGAWJmeP9— 鎌倉市歴史まちづくり推進担当 (@kamakura_reki) June 7, 2018
鎌倉七福神の残りは、江島神社・長谷寺・鶴岡八幡宮旗上弁財天社・妙隆寺・浄智寺・宝戒寺・本覚寺の6つのお寺と神社です。
それぞれに福神様が祀られているので、ぜひ訪れてみては?
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)
葛原岡神社に…。 pic.twitter.com/Dp9H0fAC57
— にこたん😊 (@tan_nicooooo) November 2, 2018
鎌倉市梶原にある神社。
予告映像で、江ノ電が通り過ぎた後の一瞬しか写ってませんが・・・
後醍醐天皇の忠臣として、鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿が祀られています。
「開運の神様」「学問の神様」として崇敬されています!
また、境内にある3つの石に願いをかけるお手軽縁結びがとても効果があると口コミで広がり、縁結びの神様として大人気(*^_^*)
その方法も独特!!
まずは鳥居横にある『魔去ル石』に、これまでの自分の不運を断ち切るように願いを込めて、杯を投げ入れます!
割れなければ拾って何度でも!
そして、良縁の神様大黒様の前にあるのは『縁結び石』\(^o^)/
社務所で赤い糸がついた五円玉を授与していただき、縁結びの石に結ぶことで、ご利益が授かると言われています!
葛原岡神社の「縁結び石」赤い糸に、5円を結ぶ。ビジュアル的に、ちょっと怖い感じだけど、縁を結んでいただけそうですね。 pic.twitter.com/3YProXUp29
— chelseagirl (@chelseagirl0813) June 24, 2016
まどかたちもこの石に願いを込めたのでしょうか??
【まだ結婚できない男5話ロケ地】鎌倉で桑野と遭遇
せっかく3人で女子旅を楽しんでいたのに、なんと桑野が出現!!
ドラマ的には面白い展開ですが、現実ではなかなかハード(>_<)
桑野の目的は何かと考えましたが、「鎌倉にきたらいつも・・・」と言うセリフがあるので、よく現れるのですねw
建築物の鑑賞が目的かな??
仕事は熱心なので・・・
大本山光明寺(だいほんざんこうみょうじ)
鎌倉市材木座にあるお寺。
1243年、浄土宗三祖然阿良忠上人が創立した、浄土宗の大本山です。
鎌倉幕府が滅んだ後も、時の権力者たちの庇護を受け続けてきました。
鎌倉市の文化財にも指定されている「総門」、総ケヤキ造りの「鐘楼堂」、鎌倉市の大きさを誇る「大殿」、ハスが美しい庭園などなど、見どころがたくさんあります(^_^)
鎌倉近くの材木座にある浄土宗大本山・光明寺へ。境内は静かで鶯の鳴き声に心癒されます😊5月6日まで寺宝展および山門楼上公開をしており、蓮池の先に大聖閣を臨む記主庭園と鎌倉一の大堂の脇にある三尊五祖の石庭もおすすめです👍 pic.twitter.com/27LXPqn2fD
— ブラザー (@asiam38) May 2, 2019
1年間を通して、たくさんの行事が開催されています。
また、桑野も参加したのではないかと思われる「諸堂参拝ツアー」をはじめ、僧侶案内付きの参拝や、写経や写仏などの体験も出来ます!!
桑野は、外人さんにまたまたウンチクをたれていたように見受けられましたね^_^;
HPのあらすじの画像が、どこの神社で撮られたのか確証は出来ませんでした・・・
わかり次第追記しますね!
【追記】
結岡神社・福玉神社は架空の神社でした。
福玉神社の方は特に、もしかしたら「階段は○○寺の階段」「境内は△△神社」と、いくつかを組み合わせてあるかもしれませんね。
旅館はこちら!
「#まだ結婚できない男」見てたら、旅館のシーンが #臨江閣 だ!
ちなみに臨江閣とは、前橋にある明治時代の建物で、#重要文化財 に指定されています! pic.twitter.com/7utyRy12ji
— はじめちゃん(鈴木創) (@hajime_koto) November 5, 2019
【まだ結婚できない男5話ロケ地】桑野がお金を洗うのは銭洗弁財天宇賀福神社
来週は鎌倉だ!
桑野が銭洗いをしてたのは銭洗弁財天か⁉️
やだもう鎌倉いきたくなるじゃないか!
でもなぁ、桑野につられるのやだなwwwwwwwwww#まだ結婚できない男— 佐川 美佑紀 さがわ みゆき (@gorochang0401) October 29, 2019
来週は鎌倉散策!楽しそう!
桑野さん1人で銭洗弁天だし🤣
#まだ結婚できない男— のんさん (@nonnonnonnn33) October 29, 2019
と、訪れたことのある人はすぐ反応した桑野がお金を洗うシーン!!
そこは銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)。
鎌倉市佐助にある神社。
源頼朝が1185年に見た霊夢に従い、佐助ヶ谷の岸壁に湧く霊水を見つけ、そこに杜を建てて宇賀神を祀ったと言われています。
その後の1257年、北条時頼がお金を洗い、北条家の繁栄無事を祈ったのが始まりのようです。
坂を登り、トンネルを抜けた先に銭洗弁天が!
境内にある「七福神社」はその名の通り、七福神を祀っています。
社務所で100円を納めると、お線香とお金を洗うザルがもらえます。
「奥宮」の洞窟内でお線香をあげてから、お金を洗います(^^)/
お札を洗う時は、ビニール袋に入れ、端の方だけを洗うと良いですヨ。
銭洗弁財天
お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれる霊水「銭洗水」が湧く神社。#銭洗弁財天 #鎌倉 #神社#写真好きな人と繋がりたい#iPhoneで撮影 pic.twitter.com/TxXIpRqsTF— @あつしです。 (@t_fawkik) September 22, 2019
何倍にも増えて戻ってくると言われていますが、すぐ使うのではなく、ここぞ!!という時に(宝くじとか)使うのが良いそうです!!
桑野はお金たくさん持っていそうですけどね~
女性3人が泊まった浴衣が可愛い旅館や、桑野が食べているおだんごとその場所もすごく気になるのですが、見つけられなかったので、わかり次第追記します(*^_^*)
【まとめ】
『結婚できない男』では、はとバスに乗ってガイドさんが言うことをぜ~んぶ先に案内してしまったウンチク男桑野。
今回はどんな旅になるのか楽しみです!!
|
|
コメントを残す