2020.10.12更新しました!
玉木宏さん主演のドラマ『極主夫道』は、10月スタートの予定です。
現在放送中のドラマ『竜の道』も終わりが近づいてきたので、9月に入った頃から、撮影が進められているのではないかと思います!
まだ情報は少ないのですが、今回は、撮影場所やロケ地について調べました(^-^)
Contents
極主夫道【ドラマ】舞台について
■追記
放送前は、原作に沿って滋賀を中心に撮影すると予想していたのですが、東京近郊での撮影だったようです。
新しくロケ地が判明したら、随時追記していきます!
■2話
横浜国際プール
#横浜ビーコルセアーズ #ビーコル #横浜国際プール ロケ地
#極主夫道 pic.twitter.com/6MShTL1nFK— shinobu_310 (@shinobu_310) October 18, 2020
■その他
#極主夫道
観てたら、私のチョークアート出て来てビックリ😲😲😲
お世話になってるカフェ、
The backyard cafe
で撮影してたのね😘#玉木宏 #川口春奈 #志尊淳#古川雄大 #玉城ティナ #チョークアート#黒板アート#カフェ#お洒落なカフェ pic.twitter.com/CKzPoZiRGc— kyou5ku (@kyou5ku_art) October 19, 2020
■1話
喫茶館ルアン
ドラマ「極主夫道」たまたま途中から観てたら、「集団左遷」のロケ地の1つ「珈琲館ルアン」が出て来て、なんだか嬉しかった😃
— みちこ (@ogawmichi) October 11, 2020
櫻木神社
野田の櫻木神社に来たら極主夫道というドラマの撮影がやっててお参りもろくにせずに帰ってきてしまった😭 pic.twitter.com/XeGgr4MZxu
— ヅラ (@TM420NO1) September 18, 2020
スーパーなかや残間入谷店
極主夫道のロケ地、座間のスーパーじゃねえかw pic.twitter.com/8VzzRy9yCd
— たび (@tavi_55) October 7, 2020
その他
極主夫道で知ってる風景が出て驚き。
セン南とふれあいの丘の間の住宅街がロケ地とは…。— ふみぱか (@ruma5san) October 11, 2020
原作は、おおのこうすけさんの『極主夫道』!
足を洗い専業主夫になった元極道の男が、デザイナーの妻、主婦仲間の婦人会のおばさまや、極道時代の知り合いと織り成すコメディー漫画です。
ほぼ1話完結で、任侠ネタいっぱいなのに、ホンワカして笑えるストーリーなんです(*^^*)
🌈速報🌈
日テレ系・新日曜ドラマ『#極主夫道』3人の役ビジュアルを解禁⚡
元極道・専業主夫”龍”役【#玉木宏🕶️】
龍の妻”美久”役 【#川口春奈👮】
龍の元舎弟”雅”役 【#志尊淳🐶】さらに、初回放送日が決定🎊
⚡10月11日(日)よる10時30分⚡
おたくのテレビにカチコミます👊 pic.twitter.com/byPmSDguNk— ドラマ『極主夫道』【公式】 (@gokushufu_drama) September 6, 2020
舞台は、滋賀県草津市です!
無知で申し訳ないのですが、草津と言えば群馬県の草津温泉が浮かんでしまいました(>_<)
県庁所在地の大津市に次ぐ、滋賀県で2番目に人口の多い都市なんです。
草津温泉のある草津町とは、1997年に友好都市提携を結んでいます(^-^)
自分の知っている土地が漫画などに登場すると嬉しいですよね~
しかも、かなり本物に忠実に描かれています。
新型コロナウィルスの影響で、撮影も難しい状況であると思われますが、漫画の世界観を壊さないように、ぜひとも同じ場所で撮影して欲しかったです(^^)/
極主夫道【ドラマ】原作に登場する場所について
ここでは、原作漫画に登場する場所について、まとめます!
エイスクエア
滋賀県草津市JR草津駅西口にある大型ショッピングモール
草津にあるショッピングセンター、エイスクエアに来ました。 pic.twitter.com/pNJ6xIEX9D
— TAI HEI (@elica717171) March 29, 2020
店舗面積は58,611㎡。1996年に開業し、2008年までは滋賀県最大でした!!
ショッピングセンター「アル・プラザ草津」、ホームセンター「ディオワールド」、専門店街「SARA」があり、『極主夫道』では、20話でクリスマスグッズを買うシーンなど、いろんな場面に登場します(*^^*)
極主夫道3巻読んでたらなんか見たことあるなここ…てなって
読み進めたら確信した。
エイスクエア!!!ディオワールド!!!
我らが平和堂!!!!
イオンモール草津!!!
瀬田のダイエーまで…?!!!!
分かる人はどのぐらいいるのだろう…笑
滋賀県民にはご褒美すぎる… pic.twitter.com/WBgdVCddpD— あー (@k_desuga) June 29, 2019
ダイエー瀬田店・イオンフードスタイル
2017年8月にオープンした、瀬田駅から徒歩10分にところにある店舗です。
↑おまけ漫画にちょっとだけ登場します。
イオンモール草津
琵琶湖のすぐそばにある、2008年に開業した西日本最大級のショッピングモール!!
温泉施設も併設されています(^-^)
3回目 (@ イオンモール草津 – @aeon_japan in 草津市, 滋賀県) https://t.co/RF6BYAC6kw pic.twitter.com/FMXhWs99rO
— ♨ゆろどり (@irodoritrip) September 6, 2020
美久と買い物するときは、イオンが多いようですね~
24話では、ポリキュアショーがありました(^^)/
『極主夫道』最新話更新!「ポリキュアショー」に飛び入り参加することになった龍。目の前で繰り広げられる「抗争」を前に、龍が取った行動は――!? 極主夫道 – おおのこうすけ / 第24話 | くらげバンチhttps://t.co/dsje3GXZh6 pic.twitter.com/NmXQtLKaM9
— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) February 22, 2019
平和堂
滋賀を中心とした総合スーパーで、県民にはお馴染みのようです!
1話で龍が職質されるシーンに早速登場!!
鳩のロゴが有名です(^.^)
しかーし、よく見ると……
ん?あのハトマーク……
なんか古そうだぞ? pic.twitter.com/uNYa7mTAWa
— 広報室長 (@k_yokado) July 24, 2020
きたなか商店街
所々で出てくる商店街は、草津駅前からTの字に延びる「きたなか商店街」と思われます。
『極主夫道』最新話更新! 商店街でお買い物をする龍。店主たちとのやり取りがどこか意味深に――…。 極主夫道 – おおのこうすけ / 第17話 | くらげバンチhttps://t.co/F3eJX5pNWj pic.twitter.com/ijwuEqz1Xx
— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) October 26, 2018
店主達とも仲良くなり、福引なんかも楽しんでいますが、実際の商店街のアーケードは、土地整備に伴い取り外されてきています。
昔ながらの商店街が、次々に無くなってしまうのは寂しいですね・・・
2019年1月 中山道・草津宿の商店街
アーケード屋根の工事の最中でした。 #ちゃらぽこTwitter散歩会 pic.twitter.com/UTW7qjeEky— かわさんぽ (@kawa_sanpo) April 18, 2020
笑酎やののむら
その商店街で、飲んだくれた?お店です。44話で登場します。
くらげバンチにて極主夫道44話更新されました。商店街の地酒フェアで飲んだくれる話です。
ぜひご覧ください〜https://t.co/ZkjhaXZAuK pic.twitter.com/Zk5wEBhx6o— おおのこうすけ@極主夫道⑤発売中 (@kousuke_oono) January 24, 2020
〇滋賀県草津市野村5-12-10
草津駅より徒歩15分
1月24日に更新された極主夫道に僕の両親が営む居酒屋が載ってます🙂
作中では日本酒を振る舞っていますが
どちらかというと焼酎を70種以上置いている焼酎メインの居酒屋です🙂 pic.twitter.com/aTsaMzqKwW— 野々村 和真 (@nonoyamadakun) January 25, 2020
トイザらス
49話で美久に頼まれ、龍がポリキュアの特典DVDを手に入れるシーン!!
謎のオタク青年と一緒に2件のトイザらスをはしごしました!!
〇トイザらス 彦根店
〇トイザらス・ベビーザらス草津店
丁度例のオタク出てくる回で笑ってもうた
極主夫道 – おおのこうすけ / コミックス第5巻発売記念 特別編 | くらげバンチ https://t.co/xpWTQb8BXu #極主夫道
— アストラ (@Astra_gbf) July 8, 2020
このオタク役を、実写で誰がやるのかが、密かに話題になっていますw
滋賀農業公園ブルーメの丘
30話で龍と美久が訪れた公園は、滋賀県蒲生郡日野町にある農業公園です。
漫画「極主夫道」に出てくるショッピングモールがイオンモール草津なのは以前呟いたけど、今度は竜王町のブルーメの丘やなコレ…
調べたら作者は滋賀県出身。
滋賀県民馴染みの場所出てくるの、マジで嬉しい。 pic.twitter.com/zwEWoJCWsI— ごまめ (@gomamevanilla) June 21, 2019
龍達のように、動物に触れあったり、ソーセージを作ったりなど、いろいろなことが体験でき、大人から子どもまで、一日中楽しめる公園です!!
「ブレーメン牧場」って、ネーミングのセンスがいいですね~
地元の方なら、他にもちょっとした1コマで、知っている場所を見つけることが出来るかもしれませんね(^^)
楽しみが、倍増するようで、羨ましいです!
極主夫道【ドラマ】ロケはどこで撮影?
■追記 2020.10.12
撮影は、東京近郊でした!
では、現在コロナウィルス感染拡大の中、滋賀県で撮影することが可能なのか??
そこが、悩めるところだと思います。
無理なら、設定をまるごと変えなくてはいけません!!
滋賀県は琵琶湖はもちろん有名ですが、歴史深い町なので、名所旧跡がたくさんあります!!
そのため、映画やドラマの撮影は、常に行われているのです。
コロナ禍の2020年も、感染対策を十分に行いながら、ドラマやバラエティ、映画などの撮影は続行されているようです(^-^)
8月9日に放送された『遺留捜査スペシャル』では、なんとブルーメの丘で撮影されたシーンもありました!!
#遺留捜査 始まりましたよー‼️#素敵なお知らせ も…⁉️㊙️
最後までお見逃しなく👀✨ pic.twitter.com/BQZDJBlmPL
— 【公式】ドラマスペシャル『検事・佐方〜恨みを刻む〜』 (@iryusousa_tva) August 9, 2020
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台も滋賀県!!
撮影は、県外やスタジオが多いようですが、琵琶湖で撮影されたシーンもありました。
この撮影は昨年行われたものですが、今後も滋賀県をロケ地とする可能性がない訳ではないと考えます。
そうなると、『極主夫道』が、原作通り草津市で撮影することも全くないと言い切れませんね~
美久役の、川口春奈さんは、『麒麟がくる』にも出演しているので、両方の撮影を滋賀県で・・・なんてことも期待してしまいますね(^.^)
極主夫道が実写化ということは玉木宏が草津イオンモールやブルーメの丘でロケする可能性ワンチャンあり
— ジュン (@ikusiad_no_k) July 8, 2020
作者が地元の人なんで、背景ロケとか「あ、このスーパーや」と別の楽しみもある(^^)
「漫画『極主夫道』がドラマ化 主演は玉木宏さん」 https://t.co/KElnaDVrMi
— mari.n(海月ଳ~ଳ~ ଳ~) (@Purple_Wolf815) July 8, 2020
まとめ
10月スタートのドラマ『極主夫道』の、原作漫画に登場するシーンについてまとめました。
ショッピングモールなどは、関東圏でも十分撮影することは出来るでしょうが、30話は是非外さず、「ブルーメの丘」で撮影して欲しいです(^^)/
コメントを残す