Clubhouse(クラブハウス)は怖いし危険性高い?招待詐欺で電話番号バレる?

 

連日ネットで話題になっているスマホアプリ『Clubhouse(クラブハウス)』!

流行に敏感な方なら、既に利用していることと思います。

日本では、2021年1月23日からスタートしましたが、既にユーザーが10万人を超えています(*_*)

2週間余りが経ち、危険性の高さが注目され、実は既に離脱している人もいます。

どんな危険が潜んでいるのかを調べました(^^)/

 

Contents


スポンサーリンク

クラブハウスについて

 

クラブハウスは、アメリカ・サンフランシスコのベンチャー企業が、2020年春にリリースしたSNSのアプリです。

会話・音声のみで交流することから「音声版Twitter」とも言われています!

 

「room」という会話スペースがいくつもあり、入ってみたい「room」を選んで参加します。

「room」には、主催者(MC)であるモデレーターと、その会話に参加するスピーカーと、会話はしないで聞くだけのオーディエンスが存在します。

 

通常の電話のようなモデレーターとスピーカーの1対1や、グループトークや会議のような複数での参加の形態などがあります(^^)

オーディエンスは聞くだけなので、ラジオを聴いている状態と似ています。

芸能人が参加している「room」は、特に人気です!

現時点ではiPhoneのみの対応で、アンドロイドでは使うことが出来ませんが、目下、アンドロイドも対応出来るように、開発に取り組んでいます(^^)

 

「クラブハウス」に参加するためには、既存のユーザーからの招待が必要です。

ダウンロードしたからと言って、誰でも使えるわけではないのです!

18歳未満も、利用できません。

そんなプレミア感が、ユーザーのとっての魅力の1つなのかもしれませんね(^-^)

 


スポンサーリンク

クラブハウスは危険性が高い?招待詐欺も多発?

 

では、今回のテーマである「クラブハウス」の危険性について触れます!

そもそも、ネットやSNSを利用するにあたっては、「クラブハウス」に限らず、自己管理が大前提であることは理解していただいたうえでお読みくださいね(^-^)

 

「クラブハウス」に招待してもらうためには、相手に電話番号を伝えなくてはいけません。

既に番号を知っている友人・知人などは問題ないのですが、全然知らない人から「クラブハウスに招待しますので電話番号を教えて下さい」と誘われることもあるのです(>_<)

 

この場合は絶対危険です!!

 

今「クラブハウス」を利用したくて招待を待っている人はたくさんいるはずなのに、自分の友人や知人以外に声をかけるなんて、「なにかある!」と勘ぐって当たり前です(@_@)

 

これを機にお近づきになろう~程度ならまだ可愛いのですが、手に入れた電話番号を悪用する人がいる可能性もあるからです!!

これは、他のSNSでも同様ですが、マルチ商法などから電話がかかってきたとか、犯罪に悪用された・・・などの例があります(T_T)

十分に気を付ける必要がありますね!

 

そして、もう1つは、「招待されたい」気持ちをうまく利用して、詐欺行為を働く人がいるということです!!

 

1月23日に開始されて以降、Twitterなどでは瞬く間に、「招待します」と声掛けする人が増え、メルカリなどのサイトでは、招待コードを売買する動きがありました!

もちろんここのやり取りも危険なのですが、それ以上に怖いのは、お金だけとって招待コードを教えない、あるいは最初から存在しない「招待詐欺」に騙されてしまうことです(>_<)

 

お金を払った途端ブロックされたり、アカウントが削除されてしまったりして、相手を特定することが出来ず、警察などに相談してもほぼ泣き寝入り状態なんです・・・

現在は各サイトでも、規約違反とみなして削除を促していますが、まだまだ出品は続いているようですが、もちろん買うことはおススメしません!!

 


スポンサーリンク

クラブハウスの利用する上での注意点

 

次に、無事に利用が出来るようになったあとの注意点について触れます。

 

① UIは英語

 

UI(簡単に言うと見た目)は、完全に英語です。

高校程度の英語力があれば大丈夫なようです(^-^;

登録時もそうですが、退会時は、運営に英文でメールを送らなければならないんです!

この難しい状況に、ダウンロードはしたけど放置という人もいるんだとか。

 

② 時間の浪費や依存性の高さ

 

「room」の数はとにかくたくさんなので、最初からどの「room」に入るか決まっていない場合、まず「room」探しに時間を使います!

しかも、配信はリアルタイムのみなので、途中から参加した場合は、内容が把握しきれないこともあるのです!

そうなると、空いている時間にチェックの作業が入ってしまうことも(>_<)

これは、Twitterやインスタなどを無意識に見続けている状況によく似ています・・・

つまり、「聞かなくては」「探さなくては」「見なくては」と、中毒性へと繋がっていく危険があると言うことです(@_@)

しかも、スピーカーとして参加してしまうと、なかなか自分のタイミングで退出することが難しいのです。

 

③ 録音に関する問題

 

「room」での会話は録音もメモも禁止です!

違反行為が見つかると、関わった人のアカウントも凍結されてしまいます。

そのため、ハラスメント的な言葉を言われたり、誹謗中傷などがあっても、証拠に残りません(>_<)

 

ところが、逆にこっそりと録音されてしまうこともあり得ます!

思わず言ってしまった言葉を録音されて、その内容を暴露されてしまった例もあります。

「自由に発言できる環境」ではありますが、その発言には責任を持たなくてはならず(どんな場合でもそうですが)、そのことに神経をすり減らして疲れてしまう人は、利用しない方がいいかもしれません。

 


スポンサーリンク

まとめ

 

今急激に利用者が増えているSNS「クラブハウス」に潜む危険性についてまとめました!

上手に利用すると、普段聞けない人の話を聞くことが出来るなどのメリットもあります。

残念ながら既に、「招待された、されていない」での差別や、「room」内での格差なども生まれているようです。

利用できるのは明らかに大人です!

楽しむためには、節度を持って参加することが重要ですね(^-^)

 

→ clubhouseの創設者は誰?なぜ急に日本で流行りだしたのか?

clubhouseの創設者は誰?なぜ急に日本で流行りだしたのか?

2021年2月9日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください