このごろ地震が多いですね!
長野と熊本は他の地域と比べて地震が多い気がします(>_<)
福島あたりも多いですが、長野県は多いですよね(>_<)
なぜこの2県は地震が多いのでしょう・・・?
なにか理由があるはずです。
今回はこの理由について。
Contents
スポンサーリンク
日本は昔2つだった!長野に地震が多い理由
今から2000万年前、日本列島はアジア大陸から離れて太平洋のほうへ動き出しました。
これによってできたのが今の日本海です。
離れる時に日本列島の真ん中を境に西と東に真っ二つになったそうです。
その後、数100万年前にフィリピン海プレートが伊豆半島を連れて日本列島に近づき、真っ二つになっていた日本列島が圧縮されて近づきました。
その間にできた溝に堆積物がたまって今の地形になったそうですよ。
この堆積物によって出来た地形を「フォッサマグナ」といいます。
長野県はフォッサマグナの地帯にあり、断層が数多くあります。
これによって大きな地震が定期的に起こるようです。
スポンサーリンク
長野と熊本の意外な関係
詳しくは忘れてしまいましたが、長野で地震が起こると、何年後かには熊本で地震が起こると聞いたことがありました。
熊本で大きな地震が起こるとその二年後には長野でも大きな地震があるというの聞いたことあるんだけど…今のその前兆ではないよね…?
— [た も さ ん]🔪🐡 (@ryuto_maimin) 2018年5月25日
熊本の大地震の後、数年後に長野で大きめの地震が発生しています。
熊本の地震と長野の地震は、どうやら関係があるようです。
2県の過去の主な地震についてみてみましょう。
(日付が新しい順)
- 2018.5.11 長野北部 震度5弱
- 2017.7/11 鹿児島薩摩 震度5強
2017.6/25 長野南部 震度5強
2016.4/14 熊本地震 震度7
2014.11/22 長野県北部 震度6弱
2012.7/10 長野 震度5弱
2011.10/5 熊本 震度5弱
2011.6/30 長野 震度5強
2005.6/3 熊本 震度5弱
小さい地震はとばしていますし、
どちらかというと長野のほうが回数は多いです。
ですが、長野・熊本・長野・熊本・・・
と交互に発生しているのがわかりますね。(少しずれますが鹿児島も入れました)
長野で地震があると熊本でも起こる?の不思議
熊本地震あとに長野揺れたよね~繋がってるのかね?熊本今日はあんまり震度なかったけど…気になりますな~
— Saaヒトリゴト (@rosequeen111) 2018年5月25日
なぜ交互に地震が起こるのでしょうか。
答えは
「中央構造線が日本列島を横断するように通っているから」
中央構造線というのは日本最大の巨大断層のことで、
九州の鹿児島・熊本~四国~紀伊半島~東海~長野に延びています。
この中央構造線上にあるのが熊本と長野です。
熊本地震のとき、遠く離れた長野で震度1を観測しました。
熊本地震は阿蘇山ふもとにある断層が震源です。
阿蘇山も中央構造線上にあります。
このことをふまえると、この先最悪の場合ですが長野や静岡、四国、九州で、同じような内陸直下地震が立て続けに起こる可能性があるとのことです。
そしてその先には、南海トラフの巨大地震を控えているのです。
考えただけでも恐ろしいですね。
南海トラフについて
南海トラフは、四国の南の方の海底にある深い溝(トラフ)のこと。
南海トラフは、日本列島が位置する大陸のプレートの下に、海洋プレートのフィリピン海プレートが南側から年間数cm割合で沈み込んでいる場所です。この沈み込みに伴い、2つのプレートの境界にはひずみが蓄積されています。過去1400年間を見ると、南海トラフでは約100~200年の間隔で蓄積されたひずみを解放する大地震が発生
引用元:https://www.jishin.go.jp
政府は、30年以内の南海トラフ発生確率を『70%程度』から『70~80%』に引き上げました。
現在、陸側のプレートがギリギリまで
引っ張られています。もうすぐ元に戻るので
その衝撃で、南海トラフ地震が発生します。ネイバーまとめ
この「もうすぐ元に戻る」のがいつなのか・・・。
スポンサーリンク
起こる確率第1位!
熊本地震以来、地震が起こる確率が第1位だった地域は長野・安曇野~諏訪湖周辺でした。
熊本地震の次の長野地震、震源地は長野南部。
諏訪湖あたりは南部に入ります。
予想が的中しましたね。((+_+))
スポンサーリンク
まとめ
地震大国日本。
たくさんの断層が日本の下にあり、いつどこで地震が起こってもおかしくありません。
これを機会に一度、あなたのおうちの防災グッズ、避難経路など確認しなおしてみてくださいね!
コメントを残す