2021年初夏に公開予定の『シン・ウルトラマン』ですが、撮影は2019年に行われました。
この映画は主役のウルトラマンを始め怪獣もCGで描かれています!!
「想像特撮映画」と銘打っているので、全てが想像の世界なのかと思ってしまいますが、実在の湖の情報もありますので、ロケ地について調べました(^-^)
Contents
【映画】シン・ウルトラマンが立っているのは榛名湖のほとり
え……なんというか…気味が悪いというか…気持ち悪いというか…夢に出そう…#シン・ウルトラマン pic.twitter.com/UtumY3qtoV
— 景 (@kei_strtn69) December 14, 2019
ウルトラマンが不気味に佇むビジュアルが公開ました。
かつての特撮のように、ジオラマの中で撮影されたようにも取れますが、ウルトラマンはCG!
そして、合成されている湖は、実際に存在する群馬県高崎市にある榛名湖(はるなこ)でした!
榛名湖、凍ってた pic.twitter.com/bsrKmJKUS0
— pikari (@pikari2310) February 7, 2021
榛名湖は、およそ50万年前に噴火した榛名山のカルデラ湖で、何度も何度も噴火を繰り返し、榛名富士などの外輪山を形成し、およそ1~2万年まえに、現在の姿になりました(@_@)
古くから雨乞いの信仰「榛名講」の目的地となり、大正時代からは観光開発が始まり、今でも群馬県を代表する観光地の一つ!
標高1,084mにある榛名湖は、冬季は湖面が氷結し、スケートやワカサギ釣りなどを楽しむことが出来ます(^-^)
なぜ榛名湖にウルトラマンが佇んでいるのか?
ファンの中では早速考察が始まっています!
過去のウルトラマンシリーズでは、2度榛名湖が登場していますが、『シン・ウルトラマン』に繋がる内容ではありません・・・
榛名講の他にも、戦国武将の妻が入水して龍に、その従者が蟹に転生したという伝説もあるので、その辺がなにか関係してくる可能性もありますね(^^)
また、麓の自衛隊で撮影をしていたという情報もあります。
群馬県北群馬郡榛東村にある、陸上自衛隊 相馬原駐屯地が一番近いので、そちらで自衛隊の撮影が行われていたと予想されます(^-^)
【映画】シン・ウルトラマン撮影場所は千葉県の団地?
特報で、警察や科学特捜隊がどこかの団地と思われる場所に駆け寄るシーンが一瞬流れます!
シン・ウルトラマン特報、この団地のシーンと車内で銃を向けるシーンに期待が高まってる
薄暗い団地の部屋や階段にぬっと出てくるバルタンとかが見れる、かも…
一般人の生活圏に潜む異星人、最高に不気味で好きなんだよなぁ pic.twitter.com/kUKquweZxH— 二ノ前 和市 (@kaz1_ninomae) January 29, 2021
この場面に関しては、千葉市在住の方が、お子さんと一緒にエキストラで参加したとつぶかれていました!
エキストラの募集は、山梨県及び関東圏となっていましたが、それらの中で、該当するような団地を見つけることは出来ませんでした(>_<)
小さなお子さんと一緒だったようなので、千葉市か近郊の団地でロケが行われたのではないかと思います!
「ウルトラマンと言えば団地」と言う程、ウルトラマンシリーズでは、よく団地が出てきました!
初代ウルトラマンが放送された1966年頃は、2年前の東京オリンピックの影響もあって、空前の団地ブームでした(*^^*)
今日は、なぜだか知りませんが #ウルトラマンの日 らしいですよ。ウルトラマンといえば団地。団地といえばウルトラマンですよねw
怪獣殿下(ゴモラの回)には、我が神代団地と多摩川住宅が出まくってて興奮しまくりです。#日本懐かし団地大全 pic.twitter.com/go84BlLtTV— 公団ウォーカー てるる (@codanwalker) July 10, 2019
#ウルトラマン 第26話「怪獣殿下 前篇」 #ロケ地 千里津雲台団地 https://t.co/edBGeNcS3J pic.twitter.com/7djzMexfQx
— tsuzuki (@ultraloc) May 1, 2019
このあたりの流れも汲んで、団地でのロケが行われたことと思います。
【映画】シン・ウルトラマンのその他ロケ地を予想
現在公開されている情報の中で、確定できるロケ地は以上なので、これまでのウルトラマンシリーズや、庵野作品の『シン・ゴジラ』を参考に、ロケ地を予想します!
科学技術館
聖地巡礼 科学技術館屋上
『シン・ゴジラ』(2016)、『太陽を盗んだ男』(1979)のクライマックスシーンが撮影された屋上。科学技術館は『ウルトラマン80』(1980)第16話のロケにも使用されています。#科学技術館#シンゴジラ #太陽を盗んだ男 #ウルトラマン80 pic.twitter.com/QEUo1A6EU1— hiroshi fujita (@fujita601013) December 12, 2020
東京都千代田区北の丸公園内にある、科学技術館は、『ウルトラマン80』や『シン・ゴジラ』でも登場しています!
外観がいかにも本部っぽいです(>_<)
また、屋上でも撮影が行われています!
ウルトラマン80「謎の宇宙物体スノーアート」https://t.co/itVKM1PBV8
スノーアートを展示していた宇宙展会場として、科学技術館でのロケが行われた回。
そしてデビロンに操られた人が、加藤茶がコントで演じてる歌舞伎役者みたいな顔になってしまうのがある意味印象的(^^;) pic.twitter.com/cu6Vh19rqZ— 闇のクロベエ (@kurobee_1976) July 17, 2020
東レ基礎研究所
神奈川県鎌倉市にある東レ基礎研究所は、『初代ウルトラマン』の39話「さらばウルトラマン」において、科学特捜隊本部として使用されました!
建物周辺及び内部で撮影が行われ、ゼットンによってハヤタが命を絶たれた場所として、半世紀以上経った今でも、聖地としてファンには人気のロケ地です!
JR東海道線の大船駅と藤沢駅の間に「村岡新駅(仮称)」の設置が決定。この新駅から約1kmほど歩いた場所にある東レ基礎研究所は「ゼットンに敗れた初代ウルトラマンが死んだ場所」として有名。新たな観光名所となるか? でも新駅完成は2032年頃らしい…。#村岡新駅 #ウルトラマン pic.twitter.com/4yJKfk2Wco
— 高木圭介 (@keisuke6964) February 9, 2021
東京臨海広域防災公園オペレーションルーム
東京都江東区有明の東京臨海広域防災公園内にある、防災の拠点施設です。
『シン・ゴジラ』では、首相官邸下の危機管理室という設定でしたが、セットではなく本物のオペレーションルームでのロケだったのです!!
そのため、災害発生時は30分で撤収という条件の元撮影されたんだとか。
シン・ゴジラ聖地巡礼に戻って、首相官邸地下の危機管理室…のロケ地、東京臨海広域防災公園オペレーションルーム。有明にこんな立派な施設があるなんて知らなかった。 pic.twitter.com/aFdyWfutgd
— まけぐみ (@kurohata) August 28, 2016
館内は、見学や体験などが出来ます!
新型コロナウィルス感染予防のため、時間や内容に変更がありますので、興味のある方はHPで調べてることをおススメします(^.^)
発電所
特報に登場した怪獣はネロンガとガボラ2体!
2体とも、初代ウルトラマンに登場しています(^-^)
既に、CG版のフィギュアも発売されていて、早速購入した人(大人)が多数いるんだとか。
ネロンガとガボラを並べて、ニヤニヤしております(笑)
やっぱ怪獣は素晴らしい!! pic.twitter.com/Bg2l2Ml7fx
— スガワラタカフミ (@mgs3pwv124) February 10, 2021
ネロンガは、普段は透明で、食事の時だけ姿が現れます!
その食事が電気(>_<)
初代ウルトラマンでは、電気を求めて変電所を襲っています!
当時は町田市にある、西東京電力所で、ロケが行われました。
ガボラは、ウランを常食としていて、なんと食事中にも放射能を放出します!!
なんと、恐ろしい怪獣(全部恐ろしいけど・・・)(@_@)
と言うことから、考えると、『シン・ウルトラマン』には、発電所が絡んでくると思われ、大きなテーマになる可能性も大です!!
発電所などもCGで再現されるかもしれませんが、一部は実際の発電所でのロケが入ってくると考えます(^-^)
#ウルトラマン 第3話「科特隊出撃せよ」#ロケ地 劇中の「第三火力発電所」は川崎市川崎区千鳥町。 #ウルトラセブン 第8話「狙われた街」にも(二枚目の画像) pic.twitter.com/Pr1TWqbKfc
— tsuzuki (@ultraloc) April 17, 2016
まとめ
映画『シン・ウルトラマン』は、2021年初夏に公開と言うことで、まだ特報など一部の情報しかないので、ロケ地を予想してまとめました!!
特撮映画と言えば、ミニチュアですが、今回はウルトラマンも怪獣もCGなので、実際のロケ地と合成する感じで作られていくのでしょうか?
もう少し詳細がわかりましたら、追記します(^^)
コメントを残す